N O W L O A D I N G . . .
ワタクシは毎年、父親と母親を連れてキャンプに行くのだが、今年は皆の予定が合わず今回の3連休にキャンプをする運びとなった。
しかし、もう11月。北海道で開設しているキャンプ場なんて皆無に等しいのだよ。
どこかいい所がないのかと探すこと30分。
カムイコタン公園キャンプ場のホームページに気になる記述が。
開設期間 6月1日(土)から9月23日(月・祝)まで(2019年度)
※閉鎖期間は自由にご利用いただいてかまいませんが、トイレと水道については、道道沿い駐車場横のトイレ及び水飲み場のみのご利用となります。
また、ゴミは必ずお持ち帰りくださいますようお願いします。
ってなわけで、強引に決定。
本日(金)の夜に出発し、太平洋側の港で釣りをしながら大樹町に向かうことに。
トイレ休憩。
ここから、港を転々としながらえりも岬を超えて、広尾まで出ます。
![]()
こいつは誰だ?
![]()
今回は頼むよ。ジムニー君。
やっぱ、ターボ付いてるとトルクが違いますわね
久々の稼働。ベルトテンショナーのベアリング打ち換えないといけないなぁ…
ここの港はキレイなトイレがあり、環境面で優れている。
![]()
とりあえず坊主にならなくてよかった~
やけに混んでいた。
おそらくサケ釣りでしょう。
![]()
十勝晴れの漁港。
寒そうに見えないけれど、猛烈に寒い。
この港、ガヤしか釣れたことないんだよなぁ…
![]()
広尾町のマンホール。
結構凝っている。
サンタの町だものね。
![]()
久しぶりに発見。
ケムリダケ。
潰したら胞子がぷふぁっと出るのだ。
![]()
下部に見えている採石場。何かが動いているので
![]()
拡大。
雄のエゾシカ。
写真では角が見えないが、結構な大きさ。
![]()
小川をのぞいたら、何かがうじゃうじゃ泳いでいるではないか
正体は不明
釣ってやろうと思ったが、食い気がなく断念。
既にキャンパーが1組、デイキャンパーが1組いた。
ワタクシたちは河原に近いCサイトを選択。
![]()
![]()
まさに独占。
閉鎖期間は自由に使っていいって?太っ腹すぎるぜぃ。
![]()
砂金で有名?…そういえば前に来た時もそれっぽい人がいたかも。
![]()
君には今日も活躍していただく。
飯を食って、寝不足なので早めに就寝。
![]()
機能の夕焼けに続き、素敵な朝焼け。
…しかし、寒い。寒くて目が覚めた
天気予報で確認したらマイナス2度まで下がったんだとか!?
![]()
テントサイトに霜が降りてるじゃないか!!
どおりで寒いわけだ。
寒いしさっさと撤収して帰路につきますよ。
温泉に入り、冷え切った体が回復。帰りにオロマップキャンプ場に立ち寄った。
![]()
隣接する川。
サケが遡上してますね
残念ながら、保護河川で釣りはできないの。
![]()
![]()
こんだけベニヤと木材があれば、簡易的なバンガローぐらいすぐに建てれそうだな。
帰りに苫小牧港でちょっとだけ竿を出す。
![]()
釣れたけど、ガヤかぁ…。写真撮り忘れたし。
夕焼けが綺麗だからヨシとしよう。
今回行ったカムイコタンキャンプ場。
いつも混んでいて敬遠していたのだがようやく中の様子を確認できた。
このキャンプ場はシーズン中は激混み。要予約でしかもサイトを選ぶことができない模様。
混んでさえいなければ歴舟川も清流で綺麗だし。魚は釣れるし文句なし。
シーズンからちょっと外れたぐらいの時に行くのがいいかも。