N O W L O A D I N G . . .
今回はタイトルの通り、車のハナシ。
車を手をかけて大事に乗りましょうって内容。
どこかに出かけたわけではないので、記事に色味が足りないwww
やはり古い車(ディスコ)に乗っていると何かと問題が起きますわ。
10万キロの目安なんてものは全く適用されない。そもそも誰が10万キロ目安を言い出したんだ
そういえば、中古車屋をやっていた知り合いと話したときにこんなことを言っていた、
「結構距離走ってるけど、10万キロ超えてたらもう直してあるから大丈夫。外車だしね」
まぁ、「何もないのは6万キロぐらいまでだ」とも言っていた。
では、故障なんかを恐れないために新しい車を買えばいいのではないか?
なんて思う人が多いだろう。しかし、欲しい車が全く無い現実。
そして新しい車は、燃費を求めるあまり車重は軽くなり、弊害として車体は弱くなり、エンジンの物理的なチューニングが頭打ちになったと思ったらソフトウェアでの制御になり。
正直、壊れたらDらー様に持っていかないと修理できんですよ。
※以下D様
で、D様では高額の修理代を請求される。
そもそもワタクシ、D様を信用してないのです。
以前、リコールがあってD様に行ったら
営業「部品を在庫しておりませんので、本国から取り寄せる必要があります。」
営業「部品が届きましたら、携帯電話に連絡を差し上げます。」
そんなやり取りをしてから連絡待って(ないけど)7年経ちますよ。
だいたい、態度が気に入らないしな。
リコールの内容は
最悪の場合、火災に至る恐れが…らしい。
万が一燃えたら車から飛ぼう。
ん、話が脱線している。
話を戻そう。
幸いなことに、イギリスには物を大事にする文化がある(なんて素敵)ようで、部品は純正もアフターマーケットも鬼豊富。
イギリスの部品は日本からでも調達できるので、持ち込みで修理屋に頼めば国産車よりもずっと維持費は安い。
だがしかし、ランドローバークォリティなのか
D様やネットで純正部品を買っても、品質がイマイチである。
逆に社外品の方がよかったり。
ボヤキもそろそろ終わりにして、部品探しサイトの紹介をしよう。
欲しい補修部品や、アクセサリーがあれば大体のものに部品番号が付いている。
本来であればパーツリストを持っているべきであろうが、そのようなものは持ち合わせていないので、ネットで探すわけですね。
こんなサイトで部品探しをするわけです。
JAGUAR LAND ROVER CLASSIC
というか、このサイトは今日の昼休みに発見したww
ただ、純正部品しかないような感じ。そりゃそうかオフィシャルな臭いがプンプンしている
ま、チューニング部品は別なサイト見ればいいから問題なし。
初めてだが、ちょっと使ってみよう。
①「MAKE」
ジャガーか、ランドローバーかを選択する。
→ここでは「LANDROVER」を選択。
![]()
②「MODEL」
モデルを選択。
→「Discovery 1 1989 - 1998 (from Fa393361 To Wa799999) Classic」を選択。
![]()
ディスカバリー3までクラシック扱いになっているとは…
③カテゴリを選択
![]()
・Accessories アクセサリ
・Axles & Suspension 足回り
・Body & Chassis ボディ
・Body Electrics 電装
・Braking Systems ブレーキ
・Cooling & Heating 冷却・暖房
・Engine エンジン
・Exhaust Systems 排気
・Fuel & Emission Systems 燃料関連
・Gearbox ミッション関連
・Interior Trim インテリア関連
・Seats シート関連
・Special Vehicle Options 特別車部品
・Steering ステアリング関連
・Stowage ツール・収納
・Transfer Box トランスファ関連
・Vehicle & Engine Controls 車体、エンジン制御
サブカテゴリもあったけど、まとめきれん。
たとえば
「ESR3226」
ラジエータファンカバー
これは Cooling & Heating > Cooling System >Cooling Unit, Fan Cowl & Hoses (With Diesel Engines) ((V)FROM MA081992)
とたどれば出てくる。
![]()
分かりやすいサイト。というか図解してあるから自分で作業するときも重宝しそう。
3番のパーツだよって書いてある。
ん?ちょっと高め。
・「ESR3291」
サーモスタット
![]()
これは消耗品だから安い。
サーモスタットは別な品番もあるようですな。
通常用と砂漠用なんだとか
・「STC53156LPW」
ドリンクホルダー
![]()
これ、国内で手に入らないんだよな。
ま、邪魔になるだけだから買わないけど。そもそも、ボトルのサイズが合わない恐れあり。
・「ASR1186」
まさかのフロアパネルwwww
![]()
こんなものもあるのか。
というか、モノコックの車であれば売っていないのだろうが
なぜか部品としての設定があり。
万が一腐って穴が開いても、買えば済むんですな。
「STC7020、STC7021」
ボディサイド?
![]()
こんなものも売ってる
部品ありすぎて、組み合わせれば車作れるじゃんと思ってたら。
「ALR9851」
…ボディシェル!?なんだとぉ
![]()
箱、まるごとみたい。
ベコベコの車体があれば箱替えできそうwww
こんなもの本国から配送したらとんでもない送料になりそうだ!
こんな調子で部品を探し、本国から輸入すればいい。
何も難しいことはない。
このサイトを眺めていたらあっという間に時間が過ぎる…。
欲しいものもたくさんあるな~…。
なんだかイギリスってDIY文化に長けているのかな。日本なんて、使い捨て文化そのもの。
「新しいもの=イイ」という考え方に洗脳されている
目を覚ませぃ
我が家のディスコは部品さえ手に入ればまだまだ乗れそうだな~
このJAGUAR LAND ROVER CLASSICはDHLの航空便で配達するようだ。
このサイトでは買ったことないが。
別なサイトで買ったときは、箱がこれでもかってぐらいベッコベコになって届いた(笑)