N O W L O A D I N G . . .

【その他】社員を採用する基準ってなんだ?

仕事

【その他】社員を採用する基準ってなんだ?

まだバイクを片付けていないのにも関わらず雪が降ってしまった。
もう一回ぐらいは乗りたかったな~。

さて、
タイトルの通り。
社員を採用する基準についての考察。

現在、ワタクシの勤務先で求人を募集しておりましてね。
結構応募がくるもので、都度面接をしているわけです。


身バレするんでwwwwww

どんな人がいいのか?考えようと思う。


業務経歴

中途採用の場合は、どの方も業務内容の経歴がついてくるのだが、これがまたアテにならない。
なぜか
経験した業務かもしれないが技術職であるがゆえに時間とともに技術も古くなるから。
どんなに経験豊富でも20年前の技術では役に立たないわけです。
問題なのは今時点で役に立つ経験があるかどうか。ただ、今時点で即戦力でも努力を忘れるとあっという間に戦力外です。

関係ないけど、よくある資格を持っていると給料が上がる、とか、そんなものは、会社側から見て社員個人の評価ができないだけの話。
資格がないと業務につけない場合は別ですが。

あ。新卒採用の場合は、経歴ではなく伸びしろです。
新卒採用であろうが中途採用であろうが、この業界で生きていくためには常に新しい技術を知らなければならず、日々勉強する必要がある。
そういう意味ではジジィよりは若者の方がいいのかと。


向上心・探求心

IT技術に対しての向上心は必要。
なぜそうなるか、探求心も必要。

前出ですが、常に技術が新しくなっていく以上は常にアンテナを張っておかないといけません。
技術に対してより貪欲になれること。


コミュ力

コミュニケーションが苦手な人は意外と多い。
開発ばかり長期間続けていると、あまりコミュニケーション取らなくても仕事になったりしますね。
ワタクシの会社ではお客様(エンドユーザ)と話すことがメインの仕事の一つなので、アウト。


企画・提案力

お客様と会話する上で必要なのがこれ。
ただ、前提として新しい技術的知見もないとできないことなので、意外とハードルは高い。
知らないと、提案もできないし、企画も無理。ディレクションには向かない。
話せても技術的知見の古い方はアウトですね。


人間的な部分

あとは人間的な部分。
変にプライドが高いのはマズい。
20年前にシステム開発してた人が入社して、年上がゆえに俺の方が偉いなどと言われても困るし。
どんなジジィだろうが、今できないことは「できない」と言えないと。
「昔やってた」を信じるとロクなことにならん。
経験上、失敗を恐れずチャレンジしてきた人間が強いです
染みついた癖なのか、楽な方楽な方へと会話を誘導する人もいます。

そんな感じですから、ワタクシの会社はたとえ年齢が違っても同レベルのスタートです。
頑張れば頑張るほど評価される。そんなの当たり前の話ですよね。
年齢は若くても、デキるやつはデキるし。

年齢に伴いデキるようになる。とカンチガイしている方が意外と多い。まぁ、社会が年功給で馴染んだ今となっては仕方ない気もするが。
でも違うよ。勉強やチャレンジする時間を割いてきたからデキるんですよ


いろいろ書きましたが

大体重要視するのはこんなもんかな
・コンピュータを使った技術が好きだ
・技術の変化が激しく、すぐに古くなることを理解している
・新技術への向上心と探求心がある
・一般社会人としてのコミュ力がある
・あくまでも自分中心ではなく客中心である ・変態プライドを捨てられる


余談ですが、
同一労働同一賃金制度。
派遣等の非正規労働者を助けるような文句ですが、そういうことを言いたいわけではないですよね。
これはメディアのマジック。そういった書き方をした方が情報として売れるから。働き手が助かる方が美しい記事になるでしょう?。
現実的に考えて派遣社員を正規社員に格上げする体力が会社にあるわけがない。
派遣社員と同じことをしている正規社員の方は危機感を持った方がいい。
経済が下火な状態でもクビにできないから早期退職と言う名のクビ切りをしている状態ですもんね。

コロナで下火になっていますが
コロナが騒がれる前に、年功給や終身雇用の議論が経団連でも行われていました
高プロ制度も既に導入されましたね。
ト〇タも就寝雇用は無理じゃね?と言っていますね

働き方改革の方針を注視しながら危機感を持って仕事に取り組まねば

前の投稿 次の投稿