N O W L O A D I N G . . .
本日(2/22)から3連休。
せっかく休みなのだから少し遠くまで足を延ばそうと企んでいた。
今回はスノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドでソロキャンしてきたという話。
スノーピークのキャンプ道具なんてものは持ってないし、なんとなくおされキャンパーが居そうな先入観。
夏場なら間違いなく用事の無いキャンプ場だが、冬だと数えるぐらいのキャンプ場しか空いていないため、今回はここにした。
キャンプだけではなく
「キャンプ & 温泉 & スキー」 の旅。
また冬キャンですが?何か?
虫いなくていいんだよ。
夏なら食べ物に虫がインすることなんで当たり前だしね。
ま、結局スキーはできなかったのだが
理由は後述。
スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド
名称…長ぇよ。
今回行くスノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールドは帯広と中札内の中間ぐらいに位置していて、せっかくだから中札内の地鶏を食べようと。
作るのは中札内地鶏鍋、である。
その事前準備を木曜日の夜にやっておいた。
(金曜日はすすきのに行くから時間がナイ)
![]()
事前準備しておくのは、白菜、ネギ、余ってた小松菜、しめじ、餃子。
![]()
ついでに調味料たちも。
タカの爪、胡椒、塩、砂糖、ごま油、オリーブ油、醤油。
毎回このように準備していけば、醤油が腐るなんてことはない
![]()
味付けはプチっと鍋を利用。
豆腐は現地で刻むこととする。
この鍋に入れる中札内地鶏は現地の道の駅で調達する。
前日思ったよりも飲みすぎたため、一時間ほど出遅れた。
時間がないのだが、天馬街道経由で行くこととする。
雪が多いのはカンベンですもの
欲張れば釣り竿も持ってこれたのだが、今回はパス。
![]()
静内。ガソリンスタンド。
「安いんでないかい」ってwwww
ここら辺のキャンプ場も結構いいとこが多い
買い物は静内か浦河で。
![]()
時刻は14時30分。すでにチェックイン時刻は過ぎているが、中札内の道の駅で買い出し。
中札内地鶏を購入。
道の駅は雪のせいか、ガラガラ
受付を済ませたのだが、よく話を聞くと。
除雪をしないとオートサイトを開けることができないのだと。
(たぶん、ワタクシが来るのが遅いからほかの場所が全部埋まっていた)
サイトを除雪機で開けますので15分ほどお待ちくださいと。
![]()
テントもある。
スノーピークブランドは何一つ持っていない。
特に欲しい物もないし。
![]()
車に戻り待つことに。
道の駅で買った中札内地鶏のから揚げ。
誘惑に負けて食べそうになったが、もう一度袋にしまってテントを立ててからにすることに。
![]()
車中で待っていると、受付のおネェちゃんから準備ができましたと電話があり。
サイトに案内され、この場所ですと。
除雪機で場所を空けていただけた。
すまないのぉ、青年。
あ、ちなみに料金は
電源なしのオートサイトでサイト料1800円+リサイクル料400円
一人当たりの料金ではなくサイト単位の料金みたいだ。
ということは人数が多ければ多いほど安上がりなのだ。
ま、テントとタープの2張りまでのようだが
そしてナント!!
本日は満車だそうです。
つまり50組ぐらいは居たという事か。
こんな混んでる日に札幌の近郊なんかでキャンプできませんよ…
さて、急いで設営作業をしなければ。
すぐに暗くなってしまうのでね。
![]()
まずはストーブを出して火を入れる。
あったか~♪
まったり~♪
あぁー忘れてた、夜から風が出るみたいだし、少しペグを増しで打たないとダメか。
![]()
ペグを打ち、ストーブにあたっていたらあっという間に暗くなっていた。
![]()
今回はコットを使わず、インナーテントで寝てみようと思うのでクロスターのインナーを付けてみる。
ガイロープを使って、固定用のフックを掛ける箇所を作成する。
![]()
自在金具を付けたので、ある程度は調整可能。
とりあえずこんなもんで良しとしよう。
腹も減ってきたし。
当然だが、黙っていてもメシは出てこないので準備。
札幌に居るときに具材は準備しているので、基本はブチ込むだけである。
とりあえず小腹が空いたので、道の駅で購入した地鶏からあげをスキレットで温めて食べることに。
![]()
とりあえず飲む。
アサヒ、スゥーパードゥライ250ml。
これぐらいの量で満足ですわい
![]()
もともと出来上がったものを再度温めているので、早い早い。
そして謎の味の薄さwww
これは増しで塩コショウ。
ここで鍋に道の駅で買った地鶏を入れ忘れていることに気づく。
せっかく買ったのにこのままではただの鍋だわwww
![]()
スキレットで炒めてから鍋に投入。
この地鶏は下味が付いているとのこと
最後に餃子をブチ込む。
![]()
あまり早い段階で入れると、崩れてしまうので
![]()
ちょっと薄かったので、調味料たちで味を調整。
タカの爪を少し投入。ピリ辛で。
なんだか色味が不足していると思ったら、ニンジンを忘れてた。
鍋が馴染むまで少々時間があり。
ここでとりあえずトイレへ。
![]()
相変わらずすげぇ雪。
他のテントの住人も除雪が大変そう。
放置していると、テントが埋まってしまうのでね。
男が除雪、これでは日常と何も変わらないのでは?と思った。
![]()
管理棟にはトイレのほかに、ランドリー、シャワー、シンク、自販機があり。
しかし、男の方はウ〇コできる場所が1か所しかなかった
冬場はトイレが1か所しか空いていない
タイミングが悪いとえらい目にあいそうな…
![]()
鍋×ハイボール。
鶏肉の出汁が出てウマイね。
またしても作りすぎたので帰ってからも食べることになる…www
さて、冬にインナーテントで寝るとどうなのか?
お楽しみですわ
後編へ続く