【Windows】GIMPを日本語化する方法
久しぶりに画像加工をしようと、GIMPを起動したら。
ずいぶん古い。
ってなわけで、最新版をダウンロードしてインストールした。
その結果、日本語になっていない。
日本語に変更する設定を探すのに時間がかかったため、メモを残す。
起動した状態

日本語になっていないため、なんのこっちゃだ。
日本語に変更する

メニューの「Edit > Preferences」を選択。

ウインドウが上がってくるので「Interface」を選択。

「Interface」のリストを日本語に変更する。
OKボタンを押したら、GIMPを再起動する。

再起動後、日本語化されたのを確認。
GIMPは無料だし、画像処理の強いミカタです。
スマホで撮影した写真を加工しても面白い。